Books だらり庵

面白かった本、訪ねた本屋さん、撮った写真なんかについてだらだら綴ります。ごゆっくり。

しゅんさんぽ高松 海の見える一箱古本市に行ってきました

みなさん、こんにちは。

今日もだらだらしてますか?

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

今回は前回までのしゅんさんぽレポートの続きをお届けするのですが、舞台は香川県高松市に移ります。

そこで行われたブックイベント「海の見える一箱古本市2018」に遊びに行って来ました!

(しゅんさんぽさんは、またも巻き込まれました)

f:id:taroimo0629kuro:20180719224421j:plain

いーいところには、いーい人・本が集まる。

それを実感することができた、今回のブックイベント。

猛暑をものともせずに楽しんで来ました!

その模様を写真で振り返ります。

それでは早速いってみましょう!

 

 

登場人物紹介

f:id:taroimo0629kuro:20180719221000j:plain

しゅんさんぽさん(しゅんさんぽ

兵庫県在住のブロガー。

カッコいいでしょう。

撮る写真も鬼のようにカッコいいから、みんなチェックです。

あまりにカッコイイので、いろんな人に声をかけられます。

上手いオーラバシバシ出してるから、訪日観光客に写真も撮らされる男。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180719222619j:plain

庵主

あまりの暑さに干上がっちまった悲しみがすごい。

無限アクエリアスをキメても追いつきませんでした。

 

瀬戸大橋の途中で与島パーキングエリアにお立ち寄り

f:id:taroimo0629kuro:20180719223251j:plain

本州と四国を結ぶ、雄大な瀬戸大橋を渡りきれば、高松まであと少し。

そんな時にふと窓の外の景色が目に入ったのですが、なんか…もやっている?

こんなに晴れているのに、霧?

なんだか気になったので、助手席で気持ち良さそうに眠っていたしゅんさんぽさんを叩き起こして、橋の途中にある与島PAに車を停めてみました。

f:id:taroimo0629kuro:20180719224058j:plain

もやってるなあ。

f:id:taroimo0629kuro:20180719224705j:plain

子どもは面白いもの探す天才ですからねー。

楽しそう!

f:id:taroimo0629kuro:20180719224828j:plain

どのぐらいの解像度ですか?

f:id:taroimo0629kuro:20180719225228j:plain

その頃のしゅんさんぽさん。

f:id:taroimo0629kuro:20180719225633j:plain

綺麗に撮れてご満悦ですかそうですか。

この暑さの中で飲むレモンサワーは最高でしょう。

 

さて、ちょっと寄り道が過ぎましたので、急いで古本市の会場に向かいましょう!

 

高松到着!

 

うわー大渋滞にまきこまれたー

f:id:taroimo0629kuro:20180719230240j:plain

あわわー大変だー

急がないとなのにー

f:id:taroimo0629kuro:20180719230941j:plain

食べちゃうー

激ウマだから、食べちゃうー

f:id:taroimo0629kuro:20180719231150j:plain

持ち上げられた麺ぐらいアガってます。

うどん大好き!

f:id:taroimo0629kuro:20180719231433j:plain

見よ、この安さ!

f:id:taroimo0629kuro:20180719231632j:plain

「竹清」さんは本当にオススメです!

www.google.co.jp

 

ってこんなことやってる場合じゃない!

古本市!!

 

海の見える一箱古本市2018

っと、かなりの量の道草と美味しいうどんを食ってしまいましたが、いい加減に到着です!

f:id:taroimo0629kuro:20180719233239j:plain

こちらが会場のサンポート高松 大型テント広場。

肌に突き刺さる日差しが降りそそいでいたので、日陰での開催はありがたいです。

 

前回まではここからほど近いレトロな複合商業施設「北浜ally」のレンガ広場で開催されていました。

※過去に開催された際の様子などは以下のリンク先で見る事ができます。

海の見える一箱古本市

 

サンポート高松 大型テント広場で開催されたのは今回が初です。

のみの市、飲食ブースの出店者も合わせると、なんと90組ものお店が参戦!

会場は大変な活況でした。

本も雑貨も何もかもごちゃ混ぜで写真撮って来ました!

 

f:id:taroimo0629kuro:20180719234523j:plain

暑い暑い!

会場へ急げ!

f:id:taroimo0629kuro:20180719234703j:plain

まあ、そう焦りなさんなと余裕を見せることこそダンディズムの奥義。

f:id:taroimo0629kuro:20180719235401j:plain

真剣に本を選ぶこの時間はお金では買えません。

f:id:taroimo0629kuro:20180720000137j:plain

あれは、伝説の二宮くん!

f:id:taroimo0629kuro:20180720000634j:plain

ほとばしるノスタルジー

f:id:taroimo0629kuro:20180720001145j:plain

良い右肩上がり。

f:id:taroimo0629kuro:20180720001343j:plain

さすが夜の賢者、読書が似合います。

f:id:taroimo0629kuro:20180720005247j:plain

雑貨もお姉さんも素敵。

向こうにしゅんさんぽさんが見切れてますね笑

f:id:taroimo0629kuro:20180720001933j:plain

読んだことがないと言うと驚かれるのが楽しくて、庵主はいまだに『スイミー』を読んだことがありません。

f:id:taroimo0629kuro:20180720002243j:plain

見てくださいこの楽しそうなカオス。

f:id:taroimo0629kuro:20180720002624j:plain

お店ごとの本の見せ方もお楽しみの一つです。

本はあらゆるものとの親和性が高いです。

なぜならその中にはあらゆる世界が書き込まれているから。

f:id:taroimo0629kuro:20180720002941j:plain

開いて見せているお店も。

ほら、こんなに本によって世界は表情を変える。

これって気付きにくいですけれど、現実世界もそうですね。

f:id:taroimo0629kuro:20180720003422j:plain

でも表紙で世界を寄り添わせる事だってできます。

スヤスヤ。

f:id:taroimo0629kuro:20180720003821j:plain

本を手に取って嬉しそうにしている人の姿を見る事ができるのも最高です。

f:id:taroimo0629kuro:20180720004146j:plain

知り合いにも会えたりします。

池田市のうどん研究所でお世話になった、ぽんつく文庫さん。

イカしたウォンバットTシャツでの参戦かっこいい!

f:id:taroimo0629kuro:20180720004540j:plain

もう会えない人の世界にも、いつだって触れる事ができます。

海からの潮風が目にしみて、涙が出ますよ。

 

 

f:id:taroimo0629kuro:20180720005003j:plain

さて、そろそろ庵主も、次のぼうけんに出なければいけませんので、本日はここまで。

 

今日も素敵な本との出会いに、感謝。

 

 

 

しゅんさんぽ広島 暑さに負けるな、酷暑の宮島編

みなさんこんにちは。

今日もだらだらしてますか?

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

さて本日は、しゅんさんぽ広島の写真レポート第2弾です。

行き先は広島県内最大の観光地、宮島です。

容赦無く降り注ぐ太陽、干満の時間を読み違えてうまく撮影できない大鳥居、唐突に絡んでくるSONYおじさん、数々の試練を前に一行は無事に撮り歩くことができたのでしょうか。

早速いってみましょう。

しゅんさんぽ広島、酷暑の宮島編スタートです!

 

 

登場人物と機材の紹介

f:id:taroimo0629kuro:20180718221220j:plain

よこっちさん(ASOBITRIP(あそびとりっぷ)

広島在住のパパブロガーで、日傘ブロガーで、カメラブロガー。

Twitterのアイコン写真をどうしようか考え中だそう。

上の写真は唐突に始まったしゅんさんぽvs庵主のポートレート対決の1枚。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180718221732j:plain

しゅんさんぽさん(しゅんさんぽ

フィルムカメラを駆使して驚きの写真を撮る、兵庫県在住のブロガー。

穏やかなのは表向きだけなんだろうと庵主が探りを入れるも、そんなところがまるで見当たらない、聖人君子。

すね毛は処理済み。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180718222521j:plain

庵主

彼女の名前は花子ではありません。

妹の名前は「カナコ」です。

 

カメラたち

8台。

参加者数 < カメラの台数 となることがしゅんさんぽの条件です。

 

宮島へはフェリーで

f:id:taroimo0629kuro:20180718222838j:plain

ハイパーサイバーゴミ処理施設「エコリアム」をあとにしたしゅんさんぽ一行。

途中コンビニで水分補給などしつつ、広島の市街地から車を走らせること約30分。

たどり着いたのは宮島口。

ここから運行している「JR宮島フェリー」に乗り込んで、宮島へと渡りました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718224203j:plain

大人180円、小人(6〜12歳)は90円です。

運行は9時から16時までは15分に1便のペース。

案外サクッと乗ることができました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718224749j:plain

今回乗船したのは、こちら「丸らうなな」です!

ハワイっぽい名前ですねえ(?)

それにしても本当に広島は赤い。

 

ひたすら暑い1日でしたが、船に乗っている間は爽やかな海風が心地よかった。

束の間の涼を得て、到着です!

f:id:taroimo0629kuro:20180718225336j:plain

待たせたな!

 

ここからは何の脈絡もなく撮り歩きましたので、そのおつもりでお願いいたします。

文字少なめの写真ばっかり。

なにせこの時の暑さのダメージが尾を引いて、なにも考えられない。

 

宮島といえば

①鹿でしょう

f:id:taroimo0629kuro:20180718225730j:plain

とりあえず第一島シカを載せます。

まさに我が物顔といった感じで歩いているのが楽しいです。

f:id:taroimo0629kuro:20180718225944j:plain

トコトコ向かってきて、そのまま通過していきました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718230239j:plain

まさかこんなに早くシャッターチャンスが訪れるとは!

3人とも慌ててカメラを構えました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718230430j:plain

「あっちぃ〜」ってなってますね。

子鹿、子鹿可愛いよぺろぺろ。

f:id:taroimo0629kuro:20180718230822j:plain

一転、遠景で。

干潮時の大鳥居付近なのですが、鹿が一頭波打ち際まで攻めてました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718231129j:plain

外国からのカップルも鹿に夢中です。

f:id:taroimo0629kuro:20180718231420j:plain

おちびちゃんズも興味津々。

f:id:taroimo0629kuro:20180718231538j:plain

スタイル良いから、優雅さも兼ね備えていますよね。

f:id:taroimo0629kuro:20180718231716j:plain

もちろんブロガーも虜に。

 

鹿さん、どうもありがとうございました!

f:id:taroimo0629kuro:20180718231829j:plain

 

どんどんいきましょう!

つづいての宮島といえば

②牡蠣でしょう

f:id:taroimo0629kuro:20180718232042j:plain

オーケー、その提案のった!

f:id:taroimo0629kuro:20180718232205j:plain

オラオラ〜!!

暑くたって牡蠣は焼くんだ!!!

f:id:taroimo0629kuro:20180718232450j:plain

もっと…

もっとだ…!!!

f:id:taroimo0629kuro:20180718232546j:plain

へいお待ち!!

f:id:taroimo0629kuro:20180718232705j:plain

レモンをかけて、召しあがれ!!

f:id:taroimo0629kuro:20180718232812j:plain

アッツアツが美味いんです!

 

バター醤油もいけばよかったなあ…

 

つづいてはよこっちさんがリサーチしてくださったオシャレなお店へ。

坂を登っていった少し小高い場所にある隠れ家的な「牡蠣祝(カキワイ)」さんです。

f:id:taroimo0629kuro:20180718233144j:plain

アドレスは上の通り。

f:id:taroimo0629kuro:20180718233537j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180718233630j:plain

木の柱や梁と白壁のメリハリが優しげで心地よい。

f:id:taroimo0629kuro:20180718233940j:plain

なんかお店全体が暑さを吸い取ってくれるような気がしました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718233731j:plain

伝票までかっちょいい。

f:id:taroimo0629kuro:20180718234320j:plain

ガラス張りの大きな窓を開けて外に出ることもできます。

f:id:taroimo0629kuro:20180718234514j:plain

出てどうするかなんて、そりゃ写真を撮るんですよ。

海と街並みを同時に見下ろすことができて実に爽快。

f:id:taroimo0629kuro:20180718234635j:plain

遠くに見える豊国神社の五重塔を撮るしゅんさんぽさん。

f:id:taroimo0629kuro:20180718234824j:plain

暑いので、庵主は室内でしゅんさんぽさんの愛機「OLYMPUS TRIP35」を撮ります。

フィルムカメラは木目が似合うなあ。

 

おっと忘れちゃいけない。

こちらのお店では牡蠣のオイル漬けをいただきました。

f:id:taroimo0629kuro:20180718234100j:plain

器から盛り付けから、もうとことんオシャレ!

漬けると一気に存在感が凝集するといいますか、焼き牡蠣とは全然違うぎゅっという感じの味わいだったので驚きました。

酒の肴だな、というのを確信しました。

アクエリアスがぶ飲みしていたので、お酒はやめておきました。

次回はお酒とともにいただきたいですね。

 

まだまだあります宮島で体験しておきたいもの

③大鳥居

宮島といえば、最大の目玉はこれでしょう。

水上に屹立する大鳥居。

こういう感じにしようと思わないですよ普通。

いやあ、カッコイイ。

f:id:taroimo0629kuro:20180719000041j:plain

………けど、干上がってますね。

そう、当然海ですから潮の満ち引きがあります。

海の真ん中に立つ様子が見たい人は満潮時を、最接近して見たい人は干潮時をそれぞれ調べておきましょう!

庵主らは、なにも調べずに行きました笑

 

さらにオーバー快晴だったので、もはや何が何だかわからない、カメラのディスプレイ見ても何も見えませんでした。

(写真少なめの言い訳です…)

f:id:taroimo0629kuro:20180719000534j:plain

逆光を避けるために鳥居の真横に。

思えばこの角度から鳥居を見たことなかった。

f:id:taroimo0629kuro:20180719000804j:plain

三日月が描いてある!

f:id:taroimo0629kuro:20180719001011j:plain

よこっちさんと鳥居。

f:id:taroimo0629kuro:20180719001101j:plain

すごい勢いでカットインしてくるしゅんさんぽさん。

 

こんな邪魔をする人は……

f:id:taroimo0629kuro:20180719001228j:plain

謎のSONYおじさんに延々とSONYのカメラのよさについて語られる羽目にになります。

当然知っている内容であるにも関わらずちゃんと相槌をうってあげるお二人は偉いです笑

庵主はSONYユーザーではないので、安全圏でした。

このあと昼食をとったお店でも、お二人はまた別のSONYおじさんに話しかけられていました。

SONYユーザーは話しかけたがりなのかしら?笑

 

 

その他スナップ 唐突な愛機比較

太陽が高い位置にあるうちは、あまりの暑さでどうしようもなかったのですが、少し陽が傾いてきてから気力を振り絞って撮りました。

f:id:taroimo0629kuro:20180719002031j:plain

 

振り絞るためのエネルギーも補給しました。

「MIYAZIMA BREWERY」さんの穴子オムライスです。

美味です!

f:id:taroimo0629kuro:20180719002405j:plain

食べたからには撮らねば!

 

まずはX100Fで撮った分。

f:id:taroimo0629kuro:20180719002651j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719002721j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719002800j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719002910j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719003009j:plain

購入したその日からなんですが、X100Fが写し出す陰影の雰囲気が大好きです。

なので、全て潰れっちまえ!ってぐらいアンダー気味で撮ることが多いです。

 

続いてK-1

レンズはD FA 28−105mm F3.5-5.6ED DC WRです。

f:id:taroimo0629kuro:20180719003325j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719003827j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719003938j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719004103j:plain

こちらはどこか爽やかな感じがしますね。

 

どっちも大好きなのですが、マウントは統一したいところ…

思わぬ悩みが宮島で噴出してしまいました。

 

さて、今日はこのくらいにして、再びフェリーに揺られて陸地の方に戻りましょう。

f:id:taroimo0629kuro:20180719004612j:plain

疲れて呆けていても絵になるって羨ましい。

f:id:taroimo0629kuro:20180719004716j:plain

こっちのお姉さんなんて降り忘れてるのに、カッコイイ。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180719004820j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180719004851j:plain

 

f:id:taroimo0629kuro:20180719005038j:plain

猛烈に暑かったけど、なんだかんだ楽しかったですね!

次は干満の時間調べてから来ましょう!笑

 

というわけで今日はここまで。

次のしゅんさんぽレポートの舞台はうどん県の高松です。

よこっちさんとお別れし、さらにヘトヘトの二人はどこまでいけるのか!

乞うご期待です。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

しゅんさんぽ広島 エコリアムでシルエット遊び

みなさん、こんにちは。

今日もだらだらしてますか?

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

日本列島全体がとろけそうな酷暑の3連休、皆様はどのように過ごされましたでしょうか。

こんなに暑いと、クーラーのきいた涼しい部屋でだらだらするしかないですよね。

外出するなんてもってのほか。

自殺行為に等しいです。

なので庵主も、有意義に快適な連休を送るために

 

フォトウォークしてきました。

 

どうしてこうなったのかと申しますと、以前たけさんぽというフォトウォークで知り合いになった、よこっちさんという方のブログで、素敵なサンドイッチのお店を知ったのがきっかけでした。

asobitrip.com

 

こちらの記事で紹介されているサンドイッチが食べたいなあとTwitter上でつぶやいたところ、よこっちさんから「遊びにおいでよ。ついでにフォトウォークもしよう」とワクワクなお言葉が。

こういう時だらだらしない、瞬発力が持ち味の「だらり庵」の庵主。

撮り歩く場所も相談していないのに、即座に日程だけ決めて遊びに行くことを約束したのでした。

 

そして今回の記事のタイトルになっている「しゅんさんぽ」という謎のワード。

こちらは”さんぽ界のドン” たけさんぽさんから唯一さんぽ屋号を使うことを許された男、しゅんさんぽさんのこと。

今回彼は、庵主に半ば強制的に拉致されたうえ、彼にとっての初冠イベントという体裁まで”勝手に”お膳立てされてしまいました。

 

そんな庵主を含めた3人で、広島でフォトウォークをしてきましたので、その模様を写真で振り返ってみたいと思います。

今回は「エコリアム編」です。

それでは早速行ってみましょう!

 

 

登場人物と機材紹介

f:id:taroimo0629kuro:20180716201649j:plain

よこっちさん(ASOBITRIP(あそびとりっぷ)

広島在住のブロガー。

ガジェット、写真、便利グッズに子育て関係から広島で行われるイベントの情報など、幅広い記事を執筆されています。

現在生後5ヶ月のベイビーのパパさん。

日傘男子(フォトウォーク当日は日傘を忘れてしまいました)

 

f:id:taroimo0629kuro:20180716201739j:plain

しゅんさんぽさん(しゅんさんぽ

兵庫県在住のブロガー。

涼しい顔して一級品の写真を量産する。

フィルムカメラで撮影した記事がかっちょいい。

時にレンズフィルターをめちゃくちゃに汚すなどの奇行も…?

今回のイベントのために、早朝5時に呼び出されるも、寝坊した庵主に待ちぼうけを食わされた不幸な男でもあります。

(遅刻した庵主にスタバのコーヒーをご馳走してくれる、海よりも情け深い慈悲の人)

 

f:id:taroimo0629kuro:20180716202630j:plain

庵主(クロギタロウ)

イベントを企画して寝坊するクソ野郎。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180716202735j:plain

カメラたち

参加者は3人では……?

 

よこっちさんと合流〜Park South Sandwich(パークサウスサンドイッチ)

午前5時にしゅんさんぽさんと合流するはずが、当日庵主が目を覚ましたのは5時半。

天空の城ラピュタのドーラおばさんに言われるまでもなく1分足らずで準備をして家を飛び出しましたが、しゅんさんぽさんのもとにたどり着いたのは6時前。

謝り倒すのもそこそこに、出発。

なにせ謝るだけでも時間は過ぎてゆきます。

午前10時によこっちさんと落ち合うことになっているので、できる限り急いで広島へ向かいました。

到着したのは午前9時半。

 

 

あれ…?

 

 

まさかの早く着きすぎたやつ…?

到着した旨をよこっちさんに伝えると、まだ家にいらっしゃいました。

当然です。

というわけで、少し時間ができたので、しゅんさんぽさんと平和記念公園の周辺をしばしぶらぶら。

f:id:taroimo0629kuro:20180716234225j:plain

市内を流れる元安川のほとりには、なにやらシャレたお店。

f:id:taroimo0629kuro:20180716234352j:plain

ミカンではなく、オレンジが入った木箱も。

f:id:taroimo0629kuro:20180716234611j:plain

まだ午前中だというのに、噴水にダイブしたくなるレベルの暑さでしたね。

この日は日本全国ほとんどどこにも逃げ場はなかったようです。

f:id:taroimo0629kuro:20180716234948j:plain

分かりやすいので、原爆ドーム前で集合することに。

f:id:taroimo0629kuro:20180716235127j:plain

しゅんさんぽさんはどんな写真を撮ったのか、楽しみです。

f:id:taroimo0629kuro:20180716235534j:plain

暑くなってくると、また考えるところがあります。

 

集合時間も忘れて写真を撮っていると、いつの間にやら我々の背後によこっちさんがご登場。

どうやら盗撮されてしまったようです。

f:id:taroimo0629kuro:20180716235812j:plain

完全に気配を消しておられました。

 

ゴールデンウィーク尾道で開催されたたけさんぽ以来の再会ですが、挨拶もそこそこにサンドイッチ屋さんに向かいます。

なにせしゅんさんぽさんがお腹が空いていたもので。

 

広島市街地をぶらぶら

さあ舞台はサンドイッチ屋さんへ!

と言いたいところなのですが、お店に向かう途中の街がなかなかオシャレだったので、なかなか一行は辿り着きません。

しかしこれもフォトウォークならでは。

各々、思い思いに撮り歩きます。

f:id:taroimo0629kuro:20180717000415j:plain

ありがとう、ヨシユキ。

f:id:taroimo0629kuro:20180717000552j:plain

緑とレンガは相性が良いです。

f:id:taroimo0629kuro:20180717000816j:plain

バスがカープ仕様。

さすがです。

街には大量のカープ坊やの姿が。

道ゆく少年の10人に1人はカープの帽子を被っていたような気がするほど。

f:id:taroimo0629kuro:20180717001054j:plain

カープの栄光の歴史でも読んでるんでしょうか。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180717001252j:plain

さんぽ勢の本部は広島にあったのですね…。

 

Park South Sandwichでブランチ

そうこうしているうちに、念願のサンドイッチ屋さん「Park South Sandwich」さんに到着です。

朝食でも昼食でもない、いわゆるブランチのお時間にぴったりなオシャレな店内で、サンドイッチをいただきます。

f:id:taroimo0629kuro:20180717001811j:plain

いつも旅先ですらコンビニご飯を多用する庵主にとっては異次元のオシャレな外観です。

f:id:taroimo0629kuro:20180717002600j:plain

スタイリッシュ!

スピーカーかっこいい!

f:id:taroimo0629kuro:20180717002904j:plain

あ、記事で見たやつだ。

f:id:taroimo0629kuro:20180717002950j:plain

早速注文です。

庵主はレタスもりもりのスタンダードをチョイスしました。

f:id:taroimo0629kuro:20180717003157j:plain

いやー、すごいボリュームです。

アボカド、ハム、タマゴもたっぷり!

f:id:taroimo0629kuro:20180717003312j:plain

ご満悦。

食レポブログではないので、詳しくはよこっちさんの記事を読んでいただくとして、とても美味しゅうございました!

f:id:taroimo0629kuro:20180717003604j:plain

大満足!

 

腹ごしらえも済んだところで、早速この記事のタイトルにもなっている「エコリアム」へと出発です!

 

エコリアム(広島市 環境局 中工場)

広島の中心市街を車で南下すること約20分。

一行の前に巨大な建造物が立ちはだかります。

こちらが本記事の目的地。

f:id:taroimo0629kuro:20180717004323j:plain

あまりに巨大で、今回庵主が持ってきたレンズの画角では収めきれないほど。

この建物が一体なんなのかは後ほど説明するとして、とりあえず中の様子を見ていただきましょう。

f:id:taroimo0629kuro:20180717004746j:plain
なんともサイバーな空間です。

f:id:taroimo0629kuro:20180717005116j:plain

なにやら巨大な装置も。

f:id:taroimo0629kuro:20180717005227j:plain

それにしてもカッコイイ。

 

さてみなさん、この施設が一体どういう場所なのか分かりましたか?

上の写真だけで分かる人はおそらく皆無なのではないでしょうか。

実はここ、ゴミ処理場なのです。

現代美術館かと見まごうほどのスタイリッシュさ。

この近未来感はくすぐられますねえ。

予約も不要、訪れる人も多くない、いわば穴場スポット。

f:id:taroimo0629kuro:20180717005516j:plain

なぜかゴミ収集車の展示も。

f:id:taroimo0629kuro:20180717005818j:plain

ガラスの向こうにそびえ立つこの設備がゴミの焼却施設。

なんというメカメカしさ。

 

さて、庵主は記事の発信段階で一緒に行った二人に遅れをとりました。

ですので、カッコいい写真はしゅんさんぽさんとよこっちさん、お二人の書かれた記事で見ていただくとして(写真の腕が段違いですし)

shunsanpo.com

 

asobitrip.com

 

仕事中に更新された記事を見つけてぐぬぬとなった庵主。

そもそも写真の良さでお二人に敵うはずがないので、趣向を変えようと思います。

 

エコリアムはシルエット遊びがはかどる

f:id:taroimo0629kuro:20180717201017j:plain

というわけで、通路の端から差し込む光に向かって写真を撮ったら案外面白かったので、そんな楽しみ方もあるんだねーくらいの生暖かい眼差しで見てやってください。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180717201229j:plain

今にもバイオな研究がハザードしそうなカッコよさですが…

 

f:id:taroimo0629kuro:20180717201429j:plain

撮ってる様子はこんな感じです。

庵主も同じくらいの身長(169cm)なので、もちろんこうなりました。

よこっちさんは180cmですので、こんなことにはなりません。

f:id:taroimo0629kuro:20180717201656j:plain

2m級の巨人と化したしゅんさんぽさんも貼っておきますね(可愛い)

 

さて次です。

f:id:taroimo0629kuro:20180717201916j:plain

なんの変哲もない窓から超絶エモ写真を生み出そうとしているしゅんさんぽさんに、よこっちさんが気付きました。

f:id:taroimo0629kuro:20180717202055j:plain

撮られていることに気付いたしゅんさんぽさん。

f:id:taroimo0629kuro:20180717202924j:plain

「もー、なに撮ってるんですか、恥ずかしいですよ=」

「うふふ」

ってやりとりが聞こえてきそう。

なに二人は付き合ってるの?

f:id:taroimo0629kuro:20180717203122j:plain

なにせ微笑ましい二人。

 

どうです。二人は仲良しってことがよくわかるでしょう?

 

……。

 

 

何の記事を書いていたんだっけ。

 

まあいいや。

日本を包む熱波も吹き飛ぶアツアツの二人のフォトウォークの舞台は宮島に移ります!

乞うご期待!

f:id:taroimo0629kuro:20180717211854j:plain

 

 

 

国学院大学ブックプロジェクト「みちのきち」ってなんだ?

みなさんこんにちは。

今日もだらだらしてますか?

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

出会いはあまりにも突然でした。

電車待ちの空き時間にふらりと立ち寄った駅ナカの書店で、庵主は随分と目を引く本を見つけたのです。

タイトルを『みちのきち 私の一冊』といいます。

f:id:taroimo0629kuro:20180707234013j:plain

真紅の装丁に色気を感じ、手をのばしてみると、なんということでしょう。

天、前、地、裁断面の三方すべてワインレッドに染まっているではありませんか。

f:id:taroimo0629kuro:20180707234105j:plain

 

f:id:taroimo0629kuro:20180707234141j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180707234258j:plain

しおり紐まで!

(撮影場所は庵主の太ももの上です)

 

ナニコレ。

「天金」や「三方金」など、金箔を押して装飾をほどこした壮麗な本はよくありますが、金にさらにワインレッドが重ねられているものを目にしたのは初めてです。

しかし本当の驚きの瞬間は、ページを開いた時におとずれました。

「おぅ!?」と変な声が出るほどの衝撃はしる。

しばらく開いた口がふさがりませんでした。

庵主の目に飛び込んできたのは、美しく佇む本の写真(こちらは中身になるので、ちょっと掲載できません)

真っ白な背景に本が一冊。

中でお薦めされている本、もしくは本の紹介者に関係のある小物を添えて撮影された写真たちは、どれも素敵の一言。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、庵主は本を写真と文章で紹介するために、日本各地を彷徨する者(普段は姫路、加古川を活動の中心にしています)

庵主と同じように本の写真を撮る人がいるなんて、あまつさえこちらは本まで出されている。

いったいどんな人がこの本を作ったのかと、庵主が震えるのも無理からぬこと。

慌てて奥付を見てみると、”國學院大学みちのきちブックプロジェクト編”とあります。

大学?

どうして大学がこんなニッチな本を???

なんでだろう。

うーん。

気になるなあ…。

「みちのきち」ってワードも気になる。

道? 未知?

基地? 既知? 機知?

ひらがな表記に想像をかきたてられます。

 

こいつぁ面白そうじゃねえか…。

國學院大学…東京か…。

ふむ。

f:id:taroimo0629kuro:20180707234013j:plain

 

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708000038j:plain

 

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708000359j:plain

 

 

 

f:id:taroimo0629kuro:20180707235151j:plain

ハイッ!!!

というわけで、やってきました國學院大学渋谷キャンパス。

どうですこのフットワーク。

思い立ったら即・行動。

全然だらだらしていないけど、だらり庵です。

どうぞよろしくお願いいたします(そろそろだらだらしなければいけないという焦燥に駆られています)

ということで今回のだらり庵は、読書文化の未来を想う國學院大学発のプロジェクト「みちのきち」に触れてきたぞ!です。

早速いってみましょう!

 

……。

f:id:taroimo0629kuro:20180708000549j:plain

関係ないけど、学術メディアセンターの未来感がオーバードライブしている…。

ハイセンスすぎる。

なにここ本当に大学ですか?

 

 

 

「みちのきち」とは

”本を身近に感じて欲しいという想いから、國學院大学で発足したプロジェクトです。読書に親しむ空間として大きな本棚を創り、そしてこのたび様々な分野で活躍する方が若者に薦める本を紹介する本書の発行に至りました。5文字のひらがなに込めた私たちの想いは本書のなかにあります”(『みちのきち 私の一冊』カバー見返しより抜粋)

f:id:taroimo0629kuro:20180708114609j:plain

「みちのきち」は平成29年の4月、大学構内の学術メディアセンターに設けられた、気軽に本と触れ合えるオープンスペースです。

授業の合間に気軽に立ち寄れる空間には、ブックディレクター幅允孝氏を中心に厳選された本たちが美しく陳列されています。

若い世代の本離れが指摘されるのは今に始まったことではないですが、ふとした瞬間に訪れることのできるこういう場所が学内にあるのとないのとでは、随分本との距離が変わってくるのではないでしょうか。

本を読むもよし、本について友人と語るもよし、美しい本をぼーっと眺めるのだっていいかもしれません。

空間を体験する、というのは今のところスマートフォンでは体験できないことですからね。

身体的な本との繋がりを意識できる場所って素敵だと思います。

いいなあ國學院生。

f:id:taroimo0629kuro:20180708115519j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180708120654j:plain

全景を撮影するのを忘れるというとんでもない失態をしてしまったのですが、大樹に繁る枝葉を思わせる屋根が、外からの視線を遮ってくれるので、来訪者は静かに読書を楽しむことができるようになっています。

f:id:taroimo0629kuro:20180708120556j:plain

屋根のような部分は、実は本棚でした。

この空間は建築家 谷尻誠さんの仕掛けによります。

こういう本の見せ方に対する細やかさも素敵です。

 

「みちのきち」を巡る

f:id:taroimo0629kuro:20180708121156j:plain

収蔵されている本は様々な分野を横断しており、それぞれの興味関心にぴったりくる出会いが期待できます。

テーマは7つ。

「ものがたり」「食べる」「身体」「日常」「日本の来歴」「神聖なもの」「未知なる場所へ」

神職課程のある國學院大學を感じさせるテーマもありますね。

f:id:taroimo0629kuro:20180708121958j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180708122327j:plain

本棚には観葉植物の緑も「本の木」をイメージした空間を演出するアクセントとして配置されています。

f:id:taroimo0629kuro:20180708122434j:plain

漫画や絵本もあります。

f:id:taroimo0629kuro:20180708122520j:plain

あら可愛い。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708124206j:plain

あらダンディ。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708122706j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180708122821j:plain

ハッとするような装丁の写真集は眺めているだけで楽しいです。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708122948j:plain

生きることと直結する「たべもの」は人類が永遠に考え続けるテーマ。

お腹すいてきました。

f:id:taroimo0629kuro:20180708123023j:plain

読書は脳の栄養補給ということが言われますが、彼らはどう見ても直にお腹に訴えかけてきます。

さては同センター内の「カフェラウンジ若木ヶ丘」に誘導しようとしているな。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708123434j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180708123528j:plain

そうそうたるメンバーの中にしれっと混ざる高田純次

遊び心にくすぐられました。

 

日常の友人との会話から想起されることはまずない、人間の深淵に踏み込んでいけそうな本も。

f:id:taroimo0629kuro:20180708123750j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180708123824j:plain

ちょっと脳の温度下がります。

f:id:taroimo0629kuro:20180708123955j:plain

翻訳からこぼれ落ちたところに、何があるのでしょうか。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180708124508j:plain

『私の一冊』で紹介されている本も、もちろん。

作家の山崎ナオコーラさんはE・ブロンテ『嵐が丘

『私の一冊』は各界の著名人や國學院大學のOBら109人が選んだブックガイド。

紹介者の思い、本の紹介、それから本の写真が見開き2ページで掲載されています。

いかにもこの人らしいな、という本もあれば、なんでこの本を?というものもあり、とても面白い。

f:id:taroimo0629kuro:20180708130050j:plain

本の紹介というと学者さんや評論家といった、いわゆる「お堅い人たち」によるものだという感じがしてしまいますが、本書は実に多様な人たちが選書されています。

アイドル、デザイナー、陸上選手、ダンサー。

正解を提示するのではなく、こんなのもあるよー、というスタンスが読んでいて心地よい。

ジャーナリストの池上彰さんが『君たちはどう生きるか』を選ぶのは、まあ妥当。

紹介者にはアニマル浜口さんもいらっしゃったり。

「気合い」のパフォーマンスに目がいきがちですが、もともとボディービル出身。

実はとても理知的な人なんだろうなと、思います。

f:id:taroimo0629kuro:20180708130148j:plain

 

紙の本はどうなるのかしら

f:id:taroimo0629kuro:20180708130242j:plain

本棚には、こんな本も。

紙の本、どうなっちゃうのでしょうか。

電子書籍がどうだという思いは、実をいうと庵主には特にありません。

ただただ「紙の本」が好きなだけ。

「紙の本」の可能性を見せてくれた本学の「みちのきち」というプロジェクトは、まだまだ動き出したばかり。

どうなるのかは誰にもわかりません。

f:id:taroimo0629kuro:20180708130704j:plain

でも「未知」へと向かっていく「基地」が立ち上がったことが、純粋に嬉しい。

そう思った庵主なのでした。

 

 

さて、今日はこれにておしまい。

 

今日も素敵な本との出会いに、感謝。

 

「みちのきち」へのリンクを貼っておきます。

イベントの情報などはこちらで配信されています。

michinokichi.kokugakuin.ac.jp

 

 

※学外の方の利用も自由となっていますが、撮影に際しては許可をいただきました。

  略儀ではありますが、関係者の方々に御礼申し上げます。

姫路ブックマルシェ 本の庭が最高だったというお話。

みなさん、こんにちは。

今日もだらだらしてますか。

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

突然ですが、庵主は自分の生活圏内、見慣れた景色に、ふっと蜃気楼のように1日限りの本屋さんが立ち上がる様子を空想するのが無性に好きです。

昨日まで通勤、通学のためだけに素通りしていた、何にもない空間に、突如色とりどりの本の壁。

思わず駆け寄り、背表紙に目を凝らすと、見たことのない本ばかりがずらり!

目を輝かせる庵主を優しく見守る店主の笑顔。

 

 こんなワクワクするようなこと起こらないかなあ、と思って生きています。

どうです、キモいでしょう?

 

でもね、先日こんな空想が現実になったんですよ!

ウッキウキで子どものようにはしゃいでしまいました。

庵主歓喜なイベント。

名を姫路ブックマルシェ「本の庭」といいます。

f:id:taroimo0629kuro:20180621221846j:plain

老若男女、本好きも、そうでない人もみんなみんな楽しめるイベントでした。

というわけで今回は「本の庭」のイベントレポート。

庵主が感じた楽しさが伝えられるよう、写真と文章で振り返ってみようと思います。

 

 

 

本の庭について

今回で2回目の開催となった「本の庭」。

主催は姫路城下にお店を構える絵本・児童書・雑貨を扱う「おひさまゆうびん舎」さん、ブックカフェギャラリー「Quiet Holiday」さん、協力で「本と。」さん。

 姫路駅中央地下通路が会場です。

当日はあいにくポツポツと雨がそぼ降る天気だったのですが、地下だったので関係ありません。

本が濡れてしまうリスクも搬入・搬出の時だけ。

来場したお客さんも濡れる心配をしなくて良いので、助かりますね。

f:id:taroimo0629kuro:20180621234431j:plain

実は2017年の記念すべき第1回目、庵主は友人の結婚式に参列しており、「本の庭」に遊びに来ることができませんでした。

今回来てみて、ホントなんで去年参加しなかったんだろうかと頭を抱えました。

来年もし誰かの結婚式と日程が被っていても、こっちをとろう、そう思いました。

f:id:taroimo0629kuro:20180622000004j:plain

この日は主催者の一人、Quiet Holidayの長谷川さんとはお話しできなかったので、また遊びに行かなくては。

 

店ごとの個性が光る

「本の庭」にはネット上で募られた、それぞれに個性が光るお店が大集合。

お店を全部紹介するとかなり長くなるので、割愛しますが、店構え、本の見せ方、配列、どれをとっても出店者ごとの遊び心が見えて楽しい。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180622000728j:plain

圧倒的存在感のブッダ

f:id:taroimo0629kuro:20180622000817j:plain

だいたい200円!

f:id:taroimo0629kuro:20180622000919j:plain

一番左は???

f:id:taroimo0629kuro:20180622000955j:plain

大阪の長岡天満宮で開催される「天神さんで一箱古本市」の榊翠簾堂(サカキスイレンドウ)さんだ。

次回こそは参戦したいものです。

f:id:taroimo0629kuro:20180707000326j:plain

451BOOKSさんは岡山からの出店!

春先に瀬戸内ブッククルーズというイベントでもたくさん魅力的な本を並べておられました。

f:id:taroimo0629kuro:20180707000529j:plain

今回も購入させていただきました。

f:id:taroimo0629kuro:20180707001212j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180707001254j:plain

いつもお世話になっている、「本と。」さん、「みつづみ書房」さんも出店されていました。

 

 

f:id:taroimo0629kuro:20180622001049j:plain

見たことない装丁の『人間失格・桜桃』

f:id:taroimo0629kuro:20180622001141j:plain

ホネホネさん気になります。

 

本の庭の空気感

ブースごとに出店者の個性があるように、ブックイベントという一段大きなくくりで見た時にも、イベントごとの性格というものがあると思います。

f:id:taroimo0629kuro:20180707001500j:plain

たとえば、京都の「下鴨納涼古本市」のような大きなイベントには、掘り出し物を見つけるために目をギラギラさせている人の姿も多いです。

(あとは森見登美彦夜は短し歩けよ乙女』にかぶれたクサレ大学生)

稀覯本や黒髪の乙女を探して、目からビームでも出しているんじゃないかと思う迫力です。

f:id:taroimo0629kuro:20180621222211j:plain

要するに熱気がすごいのです。

しゃべる人はいないのだけど、妙に活気がある。

本を渉猟する人たちの頭から立ちのぼる湯気が見えるようです。

絶対新刊書店では買えないような、古くて珍しい本を読みたい、手元に置きたい、それもひとつの楽しみ方です。

本の楽しみ方は、100人いたら100通りあっていいと思います。

f:id:taroimo0629kuro:20180621220253j:plain

ひるがえって「本の庭」はどちらかというとのんびりした性格な気がしました。

掘り出し物見つけるぞ!と気合十分な人というのはあまりいない様子。

肩肘張ってないというか、どことなく緩やかな時間が流れている気がします。

主催の「おひさま」さんが絵本・児童書を中心に揃えている本屋さんだからでしょうか。

f:id:taroimo0629kuro:20180707000014j:plain

お子さん連れで来場される方の姿が目立っていたように思います。

会場に安心感があるからこそでしょう、子どもたちの声がよく聞こえます。

楽しそうな子どもの前では、大人もなかなか仏頂面なんてできません。

自然とみんなが笑顔になっている。

本当に良い「場」だと感じました。

f:id:taroimo0629kuro:20180621220858j:plain

 

 

次は

 

庵主も出店したいですね!

 

f:id:taroimo0629kuro:20180707000229j:plain

と叫んでおいて、締めの言葉にかえさせていただきます。 

 

 さて、今日はこれにておしまい。

 

今日も素敵な本との出会いに、感謝。

だらだら撮り歩き横浜編(狸小路の夜)

みなさん、こんにちは。

今日もだらだらしてますか。

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

前回、東京の街をだらだら撮り歩いた記事を書きました。

今回は舞台を横浜に移して、美容師ブロガーのシゲさんと撮り歩きしてきた様子を振り返ってみたいと思います。

横浜駅での待ち合わせ、合流の場面をドラマチックに書こうと思ったのですが、いかんせん普段からTwitter上でコミュニケーションをとっていたので、初対面とは思えない程に穏やかなファーストコンタクトとなりました。

あ、お久しぶりですーみたいなテンション。

ひょっとしたら実際にそう言ったような気すらしています。

 

シゲさんはTwitterのアイコン通り、優しげな笑顔が印象的な方でした。

ただ1点、シゲさんが実はヒゲさんだったことには驚きました。

アイコンにヒゲ足してもらわないと。

 

とにもかくにも無事に合流することができたので、早速写真を撮り・・・ません!

二人はおもむろにコンビニへ。

店から出てきた彼らの手には500ml缶のビール。

ぷしゅ!

プルタブを引く彼らの手に迷いはありません。

かんぱーい!

ぐっぐっぐっ・・・プハー!

という具合で、全ッ然スタートしません。

飲みながらだらだらおしゃべり。

関の東西を問わず盛り上がれるのは、カメラとブログという共通言語があるからでしょうね。

 

ビールを飲み干したところで、ようやくコンビニの前から動き出す二人。

恐ろしいことに、この段階ですでに30分以上が経過しています。

1枚も撮っていません。

なんとかここから巻き返すぞ!と、今更ながら力こぶをつくる庵主。

シゲさんが連れてきてくれたのは、「狸小路」という小さな飲み屋横丁。

f:id:taroimo0629kuro:20180620211649j:plain

横浜駅西口から、常人なら徒歩数分。

庵主らは30分以上!

洗練されたオシャレな街というイメージが強い横浜にあって、昭和チックでレトロな空気が漂うこちらの小路はなかなか珍しいのではないでしょうか。

f:id:taroimo0629kuro:20180620212048j:plain

ずいぶん豚を推すお店が多かったような気がします。

f:id:taroimo0629kuro:20180620212237j:plain

後ろ姿がキマってるシゲさん。

とても500ml缶を飲んだ直後とは思えない安定感です。

 

シゲさんが撮った写真はこちらからご覧になれます。

アイキャッチの写真からして、めっちゃかっちょいい。

www.2ldk-life.space

 

f:id:taroimo0629kuro:20180620212923j:plain

お、看板タヌキ。

お座りなんかしちゃって可愛い。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180620213522j:plain

お、色っぽい美女だ。

f:id:taroimo0629kuro:20180620213703j:plain

色っぽい美女だ!

f:id:taroimo0629kuro:20180620214000j:plain

おおお! 色っぽい美女だ!!!

f:id:taroimo0629kuro:20180620214123j:plain

美女だ!

美女がいる!

誰かはよう70mmか135mmを持ってこぬか!!

なぜワシは35mmなぞ使っとるんじゃ!!!!

もう二度とないシャッターチャンスぞ!!!!

 

……。

すみません、取り乱しまして。

アホなことやってたらあっという間に狸小路を抜けていました。

20mぐらいですかね、本当に小路という感じです。

 

鼻の下だらり庵な、助平庵主と違い、しっかりと被写体と向き合うシゲさん。

撮れる男は背中で語ります。

f:id:taroimo0629kuro:20180620214800j:plain

 

なるほどこういうのを撮ればカッコ良くなるのかと、おこぼれにあずかろうとしましたが、うーむ。

何が違うんだ。

f:id:taroimo0629kuro:20180620215132j:plain

フォトウォークの面白いところは、同じ場所にいて、同じものを見ているのに全然違う写真が出てくるところですね(単にレベルが違う)

f:id:taroimo0629kuro:20180620215453j:plain

ワインの空き瓶が間接照明チックに。

 

波紋がすごく綺麗で1枚。

f:id:taroimo0629kuro:20180620215923j:plain

ぽたぽたと水が滴っているのを見つけただけでこんなに面白がれるのは、写真を始めてからのことです。

「気になったものを撮るぞセンサー」が常に意識のバックグラウンドで稼働するようになったという感じです。

写真を撮るためにいろんなところに目を向けるようになりましたし、趣味が読書だけで、地に尻をつけて生活していた頃と比べると、フットワークが羽毛のように軽くなりました。

去年の自分に「君は来年ノリで横浜に行っているぞ」と言っても信じてもらえないでしょうね。

f:id:taroimo0629kuro:20180620220636j:plain

X100F クラシッククロームでも1枚。

ほら、カメラが違えば出てくる写真も全然違う。

超楽しいから、みなさんも複数台カメラ持ちましょう。

 

さて、写真はいいぞー的なことを書いていながらなんなんですが。

シゲさんとの撮り歩き。

ここまでです(約30分)

 

庵主にしては少ないですねえ。

いつもは頼まれてもいないのにたくさん貼るくせに。

 

なんででしょうねえ。

f:id:taroimo0629kuro:20180620221030j:plain

あ。

f:id:taroimo0629kuro:20180620221330j:plain

一瞬で撮る気失せてます。

ボッケボケになると有名なX100Fの開放f値で撮るなんて、早く食べたくてしょうがないという気持ちがすごい。

f:id:taroimo0629kuro:20180620221614j:plain

あ、一応お店を紹介しときます。

wifiとんでるそうです。

繋げないけど。

店内はお客さんでいっぱい。

よく座れたなというぐらいの繁盛ぶりでした。

出てくる料理も全部美味しかったです。

f:id:taroimo0629kuro:20180620221856j:plain

ああ、至福。

 

この後撮り足りないシゲさんは庵主のK-1で大量のブレブレ写真を量産していました(笑)

 

しこたま飲んで、もりもり食べて、笑いあって。

最高の夜でした。

 

ベロベロに酔ってましたが、持ってきた日本酒もしっかりシゲさんに渡すことが出来て大満足でした!

ちなみに日本酒はシゲさんと二人で一瞬で空けました。

甘くて飲みやすかった。

飲みたい方は庵主までご一報いただければ持って行きます。

f:id:taroimo0629kuro:20180620222547j:plain

青が印象的な瓶なのに、なぜACROS。

 

さて、横浜のお話はこれにておしまいです。

シゲさんには本当にお世話になりました。

宿の予約もせずに単身横浜に乗り込んだ馬鹿野郎を快く泊めてくださり、ありがとうございます!

またぜひ遊びに行きたいですね。

 

庵主、東京行くってよ(東京ぶらぶら編)

みなさん、こんにちは。

今日もだらだらしてますか。

どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。

 

突然ですが、みなさんは日本の首都をご存知でしょうか?

そう、TOKYOですね。

ワタクシ、行ってまいりました。

 

ひょんなことから、twitterでフォローさせていただいている、横浜の美容師ブロガー、シゲさんに加古川のお酒を届けに行くことになったのです。

www.2ldk-life.space

どんな「ひょん」だったかといいますと。

庵主が加古川のWEBメディアpalette(https://www.palette.fun/home/category/book)で連載している「撮っておきの1冊」という本の紹介記事がございます。

この取材で訪れた加古川唯一の酒造、岡田本家さん(http://www.okadahonke.jp/)

の日本酒にシゲさんが興味を持たれたことがきっかけとなりました。

お酒を飲みたいという人がいる。

そりゃあ届けないわけにはいかないでしょう。

ってな感じです。

とまあ、「ひょんな」わけで横浜に出ることになったのですが、シゲさんは美容師さんですから、土曜日はお仕事。

お仕事終わりに合流することになったので、それまで時間を潰さなくてはなりません。

どうしようかなあと考えていたところ、こんな記事を見つけました。

amemiya-hair.tokyo

こちらは東京の美容師ブロガー 雨宮さんが銀座周辺でフォトウォークをされた際のエントリー。

この中の作例がめちゃくちゃかっこよかったので、銀座に行きたくてたまらなくなってしまいました。

行きたくてたまらなくなったらどうするか。

行くんですよ。

当然でしょう?(姫路-東京なんて480kmくらいしかないんだし)

なので、今回はひたすら撮った写真を載せていこうと思います。

かっちょいいの、撮れたかな?

バシバシいきます。

自己満足ですが、よろしければお読みいただけるとありがたいです!

 

撮影機材について

今回は構造物が多かったので、キレキレに撮りたいと思いまして、PENTAX K-1SIGMAのアートレンズ 35mm F1.4 DGを積むというゴツめの装備になりました。

f:id:taroimo0629kuro:20180618001351j:plain

ボディだけで1kg、レンズが665g。

リュックの中には日本酒の瓶。

出発の段階で肩がどうかなりそうです。 

 

それからサブでX100F(やっぱ軽くて最高)

彼は別記事に書くつもりの國學院大学の方で大活躍でした。

 

写真はJPEG撮って出しです(まだLightroom入れてない…)

 

午前6時姫路発の新幹線に揺られること約3時間、到着。

まずは東京駅に挨拶しましょう。

f:id:taroimo0629kuro:20180618001904j:plain

眠かったのか、やる気が感じられません。
水平どころか、センター取る気すらないですねこの人…(フルサイズの無駄遣い)

挨拶する態度とは思えません。

 

しかし今回一番楽しみにしてきた東京を代表するランドマーク、東京国際フォーラムでシャッキリ目が覚めます。

f:id:taroimo0629kuro:20180618002332j:plain

東京駅から徒歩で10分かからないぐらいで行ける近さです。

逸る気持ちを抑えきれないままガラス棟に駆け込みました。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180618002656j:plain

未来がキタ!!!

何これかっこよすぎる!

半年ぐらいここにいられる!

f:id:taroimo0629kuro:20180618002914j:plain

木材部分も良い。

いやあ、超広角レンズが欲しくなりますな。

f:id:taroimo0629kuro:20180618003034j:plain

最上階の7階から下界の者どもを見下ろすためには、地下1階からエレベーターに乗る必要があります。

柱にめり込むようにして撮っているのですが、これでも限界。

ヤモリみたいに柱の真ん中にへばりつきでもしない限り、センターはとれません。

 

ちらっと車や人の姿が見えますが、地上では何やら「音」にまつわるイベントをやっていたようです。

レコードやら、車に搭載されたスピーカーなんかの展示がされていました。

それらモロモロをガン無視して、バシャバシャ撮ります。

f:id:taroimo0629kuro:20180618003352j:plain

建物の突端まで行ってみました。

見事にとんがってます。

 

建物の外に出て、中庭でもパシャパシャいけます。

f:id:taroimo0629kuro:20180618003729j:plain

連絡通路を下から。

f:id:taroimo0629kuro:20180618003942j:plain

リフレクションのようなもの。

f:id:taroimo0629kuro:20180618004156j:plain

未来とおじいさんのコラボレーション。

f:id:taroimo0629kuro:20180618211656j:plain

なんなの東京。

東京国際フォーラムだけじゃないじゃない。

道を歩くだけでカッコいいものと遭遇します。

f:id:taroimo0629kuro:20180618211940j:plain

ズコー、となっているあひる?すらカッコいい。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180618212032j:plain

皇居近くのビルの窓を掃除する人。

上の方が明るくて下の人に視線がいきませんね。

 

「あめちゃんMAP」に載っていた築地には行けませんでした…。

到着した時点で午前9時だったということ、最近X100Fや大量の本を購入したこと等、諸々を検討した結果、お腹には我慢してもらうことになりました。

喚く胃袋を騙したりすかしたりしつつ、有楽町のガード下を抜けて、東急プラザ銀座へ。

f:id:taroimo0629kuro:20180618212237j:plain

ここで唐突なX100F投入

f:id:taroimo0629kuro:20180618220437j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180618220556j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180618220654j:plain

こういうところで飲んでみたい。

f:id:taroimo0629kuro:20180618220800j:plain

いい言葉。

キモいけど。

 

さて、東急プラザでのお目当ては、6階にあるイベントスペース「KIRIKO LOUNGE」の撮影です。

数寄屋橋茶房というカフェも同じスペースにありますが、お金がない庵主は無料スペースで物欲しそうな顔して写真を撮るだけ。

f:id:taroimo0629kuro:20180618220943j:plain

高さ約27mの吹き抜けが頭上に広がる空間は、江戸切子をモチーフにした開放的な窓と壁面、天井から吊るされた幾何学的な照明によって、天井知らずのスタイリッシュさが演出されています。

f:id:taroimo0629kuro:20180618213054j:plain

SF映画の世界に迷い込んだかのようです。

カッコよすぎて意味わかんない。

f:id:taroimo0629kuro:20180618221106j:plain

X100Fで。

ACROSやクラシッククロームが合います。

 

f:id:taroimo0629kuro:20180618215041j:plain

この旅行中撮った中で1番のお気に入り。

モノトーンと幾何学デザインの相性は抜群です。

異次元のシックさ。

ホント未来すぎて困る。

 

これは失敗作。

f:id:taroimo0629kuro:20180618213711j:plain

中心部分が鏡になっているようで、庵主がみっともなく写り込んでいます。

 

これね、帰ってから画像検索してみたんです。

ページをスクロールしても、この構図で撮ってる人いないからホクホクしてたら、1枚ありました。

たくちゃそさんでした…(銀座東急プラザ6F「キリコラウンジ」へ。 - No.26)

当然たくちゃそさんの撮った写真の方がカッコいいし、鏡面部分にあきちゃそさんと二人で写ってるし、僕…おっさん一人で何やってんだろうなって…。

でも、注目するポイントが近いってことですよね(異次元のポジティブ)

 

気を取り直していきましょう。

ここは見上げるだけじゃなく、見下ろしても面白いですから。

窓におでこをくっつけるようにしてみると、眼下の数寄屋橋交差点を俯瞰することができます。

f:id:taroimo0629kuro:20180618221605j:plain

見られているとは露とも知らず、人々が行き交います。

信号機の変化に合わせて規則正しく、止まったり、歩き出したりする人と車の様子は、いつまでも眺めていられるほど面白いです。

f:id:taroimo0629kuro:20180618221923j:plain

ガラスや窓枠の制限と格闘してます。

 

お時間のある方は、タイムラプス撮影などしてみると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。

庵主は根気強くないのでできません。

 

東急プラザをあとにすると、すぐ近くに見覚えのあるロゴが。

あれはもしや。

f:id:taroimo0629kuro:20180618222311j:plain

みんなのライカだ!

f:id:taroimo0629kuro:20180618222634j:plain

流石のライカ

圧倒的な自己主張です。

 

うわーすごいなあ、かっちょいいなあ、誰か買ってくれないかなあ、なんて思いながら外の様子を撮っていたら、スーツをビッシィィィィ!とキメた店員のお兄さんと目が合ったので、宮崎県産チキンの庵主は、すごすごと尾羽を丸めて退散しました。

あのお店はジャワ島原産 漆黒の「アヤムセマニ」ぐらいカッコよくないと入れないなあと思った庵主なのでした。

全てが黒い鶏、アヤム・セマニ。完璧な黒を持つ希少な鶏の品種

f:id:taroimo0629kuro:20180618223122j:plain

 

さて、ライカに尾羽を引かれつつ、銀座を去ります。

銀座楽しかった。

また来たいですね。

次は夜景なんかもいいかもしれません。

銀座周辺には「あめちゃんMAP」!

雨宮さん、素敵な情報、本当にありがとうございました!

 

さて、庵主の次なる目的地は國學院大学渋谷キャンパスです。

同大学の本に関する面白い取り組みがあると聞きつけたので、視察してまいりました。

そちらは後日、別の記事にまとめたいと思います。

f:id:taroimo0629kuro:20180618224509j:plain

 

というわけで國學院大学での取材を終えた庵主は、だらだらと恵比寿駅を目指したのですが…

「だらだら」が災いして、和菓子女子せせなおこさんが企画された「和菓子サミットin東京」という大変面白そうなイベントをスルーしてしまいました。

sesebiyori.com

 

6月16日が「和菓子の日」だとは知りませんでした。

イベントの様子がよく伝わる記事は、参加されたトンカチワークスのたむさんのこちらをどうぞ。

tonkachiworks.com

美味しそう!とよだれを垂らしたり、羨ましい!と歯噛みしたり忙しい庵主です。

こんなこともありますので、みなさんもだらだらは計画的に!(それはだらだら?)

 

それからはシゲさんと合流するまで街をぶらぶら撮り歩いたり、たまたま東京に出て来ていた大学時代の友人とお茶したり、結局だらだらして過ごしました。

f:id:taroimo0629kuro:20180618225522j:plain

紫陽花のシーズンですね。

この日は今にも降りそうでしたが、ギリギリもってくれました。

 

ここからX100Fクラシッククローム祭り(K-1が重くて疲れたとかじゃないですよ。ないですよ)

f:id:taroimo0629kuro:20180618230642j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180618230826j:plain

f:id:taroimo0629kuro:20180618231039j:plain

やたらと右に被写体を置きたがるクセがあることに気付きました。

f:id:taroimo0629kuro:20180618231223j:plain

 

f:id:taroimo0629kuro:20180618225949j:plain

???

f:id:taroimo0629kuro:20180618230038j:plain

なにこれ、夢の食べ物?

 

そして、いい頃合いを見計らって、庵主は横浜へと向かったのでした。

憂いを帯びた表情で、シゲさんをまつ庵主の横顔セルフポートレート

f:id:taroimo0629kuro:20180618230406j:plain

だったらいいのにね(X100F ACROSで撮影)

 

さて、本日はここまで。

東京ぶらぶら編の次は、いよいよ横浜編です。

まず庵主は無事にシゲさんと合流できたのでしょうか。

乞うご期待!

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました。